オバサンの独り言

 ドイツが誇る欧州最大の自動車会社フォルクスワーゲン(VW)の贈収賄事件が明るみに出て、ついにハルツ人事担当取締役も引責辞職した。しかし、賄賂の利く腐敗したマネージャー、偽装会社、高級売春婦、贅沢な観光旅行など、ハリウッド映画まがいの事実が次々に暴露されており、VWスキャンダルはまだまだ終わりそうにもない。

 1960年に発効したVW法(持ち株20%以下のニーダーザクセン州が監査役会に2人の監査役を送り込み、事実上、阻止少数株を有する。他の出資者は20%以上の持ち株を所有していても株主総会で20%以上の議決権をもつことができない。)に守られてきた「VWシステム」の崩壊がようやく始まった。会社首脳部/事業所委員会(Betriebsrat)/政治(州政府)のコンセンサスという「VWシステム」は、3者の癒着という堕落したシステムになっていたようだ。ハルツ氏は3者間の仲介役を果たしていた。

 会社側は事業所委員会をおとなしくさせて労使交渉を円滑に進めるために、事業所委員会に多額の資金を与えていた。事業所委員会の委員たちは会社経費で贅沢三昧をしていたらしい。ブラジル人の愛人の旅費も会社経費、奥様同伴の観光旅行も会社経費、しかも奥様方は1000〜2000ユーロのお小遣いまでもらっていたというから驚くばかりである。

 シュレーダー首相の親しい友人かつ顧問であり、労働市場改革コンセプト(ハルツ法)の生みの親になったハルツ氏の辞職はシュレーダー政権にとっても象徴的な幕引きといえよう。シュレーダー首相は1998年までニーダーザクセン州の州首相を務め、社会民主党(SPD)は2003年2月まで同州の政権を握っていた。2003年の政権交代の後、ヴルフ州首相(キリスト教民主同盟)は SPDと密着した「VWシステム」の改革に乗り出していた。総選挙を前にして、ヴルフ州首相がシュレーダー首相の重要な顧問の失脚という絶好のチャンスを見逃さなかったのは言うまでもない。

 莫大な財政赤字と高い失業率に苦しむシュレーダー政権は今年9月に前倒し総選挙を控えている。事業所委員会 と労働組合の発言権が強いVWは徹底したコスト削減をできず、高いVW車は競争力を失った。共に、世界経済のグローバル化に乗り遅れてしまったのである。

 従業員の代表組織として労働組合と事業所委員会が果たしてきた役割は重要であり、その実績は大きい。しかし、イデオロギーに縛られた労働組合は時代の変化に対応できず、ドイツ経済発展のブレーキになってしまった。しかも、大手企業の事業所委員会がVW同様に退廃的システムになりつつあるのが実情だ。

 旧体制に反対した1968年世代のイデオロギーの政治的実現を試みたのが1998年から7年間続いた社会民主党/緑の党の連立政権だった。68年世代の闘士だったシュレーダー首相とフィッシャー外相の政治的実験は結果的にドイツに膨大な財政赤字と約5百万人の失業者をもたらした。今、ドイツにもフォルクスワーゲンにも求められているのは硬直したイデオロギーではなく、柔軟性のあるビジョンである。世代交代の時期が来たようだ。

2005年7月18日)

戻る