ドイツのニュース

パートタイム勤務者と期限付き就業者が増加

   

    連邦統計局によると、ドイツでは1997年~2007年の10年間に新しい就業形態「不定型雇用関係」に従事する被雇用者が増加したため、被雇用者数が110万人増えて3018万人になった。

   「不定型就業者」(ミニジョブ従事者(月収400ユーロまで非課税)、パートタイム勤務者、派遣社員、期限付き就業者など)はこの期間に768万人に258万人増加した。「不定型就業者」の71%は女性である。

   その一方で、通常の雇用関係にある被雇用者数(期限付きでなく、社会保険加入義務のあるフルタイム勤務)は2249万人に153万人減少した。女性の割合は39,9%。

   全体的には被雇用者の約4分の3が伝統的な雇用関係にある。その割合は1997年が82,5%、2007年が74,5%だった。

   2007年は「不定型就業者」の中で最も大きな割合を占めたのがパートタイム勤務者(週21時間以下)で500万人。パートタイム勤務者の増加は働く女性の増加に起因している。働く女性の半分はフルタイム勤務ではない。パートタイム勤務する女性の4分の3がパートタイムを希望しており、4分の1は勤務時間を増やしたいと考えている。

   この10年間で雇用市場の柔軟性が顕著になった。「不定型就業者」の割合が大きく拡大した第2のグループは若者層で、1524歳の年齢層では「不定型就業者」の割合が19,5%から39,2%に急上昇した。それ以上の年齢層では伸び幅が少ない。2534歳では16,7%から26,6%に増加した。

   職業上の資格で比較すると、資格の低い人では通常の雇用関係の職場に就く人が減少している。「不定型就業者」の割合が大きく拡大した第3のグループは職業教育を修了していない人で、ミニジョブや期限付き就業の割合が26,7%から39,9%に増えている。大卒者では14,5%から18,3%に4ポイントしか上昇していない。

   「不定型就業者」の割合が大きく増加した第4のグループは移民(外国人)である。ドイツ人では17,3%から24,7%に、EU加盟国出身者では17%から28,7%に上昇したのに対して、EU以外の第三国から来た移民では21,7%から36,8%に大きく増加した。

   フルタイム勤務している人の99,1%は収入で自活しているが、不定型就業者では70,1%。18,2%の人は家族の援助を受けており、7,3%はハルツIV給付を受けている。

2008年9月26日)

戻る